この記事では日立のエアコン白くまくんの電気代について、1時間あたりいくらになるかを計算しています。
1時間あたりの電気代は、定格消費電力で計算します。その結果を6畳用・10畳用・14畳用の3つの大きさでそれぞれまとめたのが次の表です。
まず、6畳用の小さいものがこちらです。太字になっているのが、金額が一番安かったところです。
- プレミアムモデルXシリーズ:冷房時12.4円 暖房時13.33円
- スリムタイプWシリーズ:冷房時17.36円 暖房時16.74円
- 薄型タイプGシリーズ:冷房時17.98円 暖房時14.57円
- ベーシックタイプDシリーズ:冷房時19.69円 暖房時14.57円
つづいて、10畳用で比較したものがこちらです。
- プレミアムモデルXシリーズ:冷房時17.36円 暖房時21.08円
- スリムタイプWシリーズ:冷房時24.8円 暖房時27.28円
- 薄型タイプGシリーズ:冷房時24.49円 暖房時27.28円
- ベーシックタイプDシリーズ:冷房時26.35円 暖房時28.83円
最後に14畳用のもので比較してみます。
- プレミアムモデルXシリーズ:冷房時27.28円 暖房時28.52円
- スリムタイプWシリーズ:冷房時47.43円 暖房時46.81円
- 薄型タイプGシリーズ:冷房時44.33円 暖房時44.95円
- ベーシックタイプDシリーズ:冷房時44.33円 暖房時45.88円
結論:どの大きさでも1時間あたりの電気代が安いのは、プレミアムモデルのXシリーズでした!
それでは、次からは計算の方法や、それぞれの機種について細かく解説していきますね。

エアコンの電気代の計算方法
エアコンの1時間あたりの電気代は、カタログなどに記載されている「定格消費電力」から計算できます。

別のメーカーのエアコンの取扱い説明書ですが、どのメーカーも記載項目は同じです。
「定格消費電力」の下に「580(190~820)」とあります。「580」というのが1時間あたりの定格消費電力、(190~820)が最小~最大の消費電力です。
お部屋の温度や環境によって、エアコンの動作は変化します。その時の消費電力が、最小~最大の間で変化するんです。
つまり、カタログに書いてある定格消費電力が580(190~820)だった場合、そのエアコンの1時間あたりの電気代は次のようになります。
- 1時間あたりの電気代:0.58kW×31円=17.98円
- 1時間あたりの最小電気代:0.19kW×31円=5.89円
- 1時間あたりの最大電気代:0.82kW×31円=25.42円
電気代の計算方法は、定格消費電力(kW=W÷1000)×電気料金単価(円/kWh)で計算しています。
また、1kWhあたりの電力量料金単価を31.0円(公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会で発表されている目安単価)で計算しています。
お住まいの地域の電気代単価で計算結果は異なりますので、目安としてお考え下さい。
また、定格電気代は冷房時と暖房時で異なります。一般的に、暖房時の方が消費電力が大きく、電気代が高くなることが多いようです。
カタログや取り扱い説明書には、冷房時と暖房時、それぞれの定格電気代が記載されていますよ!
エアコンの年間電気代の計算方法
エアコンはお部屋の状況で運転の強さが変わるため、「1年間の電気代はどのくらいか」を考えるのがとても難しそうですよね。
そこで、定格消費電力とは別に、「消費電力量(期間合計(年間))」という指針があります。
「消費電力量(期間合計(年間))」とは
東京の外気温をモデルとして、一定の条件下でエアコンが1年間に消費する電力の目安量。
一部地域を除いて、定格消費電力より実際の使用量に近い数字と言われている。
この記事では、1年間の電気代の目安について、この「消費電力量(期間合計(年間))」を用いて計算しています。
計算式は、消費電力量(kWh)×電気料金単価(円/kWh)となります。
白くまくんプレミアムモデル:Xシリーズ

6畳用(100V) RAS-XR2225S | 10畳用(100V) RAS-XR2825S | 14畳用(200V) RAS-XR4025D | |
---|---|---|---|
消費電力 冷房 (最小~最大) | 約 400W (115~900W) | 約 560W (115~1,210W) | 約 880W (155~1,800W) |
冷房時1時間あたりの電気代(最小~最大) | 約 12.4円 (3.57~27.9円) | 約 17.36円 (3.57~37.51円) | 約 27.28円 (4.81~55.8円) |
消費電力 暖房 (最小~最大) | 約 430W (110~1,490W) | 約 680W (110~1,995W) | 約 920W (135~3,900W) |
暖房時1時間あたりの電気代(最小~最大) | 約 13.33円 (3.41~46.19円) | 約 21.08円 (3.41~61.85円) | 約 28.52円 (4.19~120.9円) |
消費電力量 (期間合計(年間)) | 570kWh | 746kWh | 1,066kWh |
年間電気代目安 | 17,670円 | 23,126円 | 33,046円 |
白くまくんシリーズで、一番高スペックな多機能モデルです。
6畳用~29畳用までお部屋の広さに応じて10機種あり、14畳以上の大きさは200V電源が必要になります。
白くまくんシリーズで一番省エネ性能が高く、基準達成率がどの機種も100%以上!
多機能なのに省エネを実現したモデルです。

スリムタイプのスタンダードモデル:Wシリーズ

6畳用(100V) RAS-WR2225S | 10畳用(100V) RAS-WR2825S | 14畳用(200V) RAS-WR4025D | |
---|---|---|---|
消費電力 冷房 (最小~最大) | 約 560W (235~850W) | 約 800W (205~1,250W) | 約 1,530W (190~1,750W) |
冷房時1時間あたりの電気代(最小~最大) | 約 17.36円 (7.29~26.35円) | 約 24.8円 (6.36~38.75円) | 約 47.43円 (5.89~54.25円) |
消費電力 暖房 (最小~最大) | 約 540W (170~1,245W) | 約 880W (165~1,485W) | 約 1,510W (195~2,880W) |
暖房時1時間あたりの電気代(最小~最大) | 約 16.74円 (5.27~38.56円) | 約 27.28円 (5.12~46.04円) | 約 46.81円 (6.05~89.28円) |
消費電力量 (期間合計(年間)) | 717kWh | 913kWh | 1,544kWh |
年間電気代目安 | 22,227円 | 28,303円 | 47,864円 |
高機能なうえに薄型でスタイリッシュなモデルです。
6畳用~18畳用の全部で6機種があり、電気代においてはXシリーズの方が安い結果になりました。
センサーが日差しの変化を見分けるeco運転モードが節電効果を発揮します。
夜間タイマーによって運転停止した後に室温が高くなると自動で運転を始める「みはっておやすみ」タイマー機能によって、寝苦しい夜も快適に眠れます。

薄型スタンダードモデル:Gシリーズ

6畳用(100V) RAS-GR2225S | 10畳用(100V) RAS-GR2825S | 14畳用(200V) RAS-GR4025D | |
---|---|---|---|
消費電力 冷房 (最小~最大) | 約 580W (190~820W) | 約 790W (205~1,250W) | 約 1,430W (190~1,650W) |
冷房時1時間あたりの電気代(最小~最大) | 約 17.98円 (5.89~25.42円) | 約 24.49円 (6.36~38.75円) | 約 44.33円 (5.89~51.15円) |
消費電力 暖房 (最小~最大) | 約 470W (160~1,245W) | 約 880W (165~1,485W) | 約 1,450W (195~2,880W) |
暖房時1時間あたりの電気代(最小~最大) | 約 14.57円 (4.96~38.6円) | 約 27.28円 (5.12~46.04円) | 約 44.95円 (6.05~89.28円) |
消費電力量 (期間合計(年間)) | 717kWh | 913kWh | 1,544kWh |
年間電気代目安 | 22,227円 | 28,303円 | 47,864円 |
本体の奥行が25㎝、Xシリーズと比較して約13.5㎝も薄型なタイプです。
センサーが日差しの変化を見分けるeco運転モードを搭載、節電効果が期待できます。
電気代については、消費電力から計算した場合の比較ではWシリーズより安くなっていますが、年間電気代はWシリーズと同等となっています。

白くまくんベーシックモデル:Dシリーズ

6畳用(100V) RAS-DR2225S | 10畳用(100V) RAS-DR2825S | 14畳用(200V) RAS-DR4025D | |
---|---|---|---|
消費電力 冷房 (最小~最大) | 約 635W (190~820W) | 約 850W (205~1,250W) | 約 1,430W (190~1,650W) |
冷房時1時間あたりの電気代(最小~最大) | 約 19.69円 (5.89~25.42円) | 約 26.35円 (6.36~38.75円) | 約 44.33円 (5.89~51.15円) |
消費電力 暖房 (最小~最大) | 約 470W (160~1,175W) | 約 930W (165~1,485W) | 約 1,480W (195~2,655W) |
暖房時1時間あたりの電気代(最小~最大) | 約 14.57円 (4.96~36.43円) | 約 28.83円 (5.12~46.04円) | 約 45.88円 (6.05~82.31円) |
消費電力量 (期間合計(年間)) | 717kWh | 929kWh | 1,544kWh |
年間電気代目安 | 22,227円 | 28,799円 | 47,864円 |
白くまくんならではの「凍結洗浄light」や「カビバスター」機能を備えたベーシックモデルです。
6畳~23畳用の8機種があり、14畳以上は200Vとなっています。
電気代はGシリーズ・Wシリーズとそれほど変わらないので、機能は多くなくていいけど本体価格を抑えたい人に選ばれています。

白くまくんエアコンの電気代まとめ
比較した4機種で1時間あたりの電気代が冷房・暖房共に一番オトクだったのは、プレミアムモデルのXシリーズでした!
1日あたり、1ヵ月あたりの電気代を計算するときは、1時間あたりの電気代が目安にできますが、外気温の高さや使い方でかなりの幅がでるものです。
それぞれの機種の表の一番下にある、年間電気代の目安も参考にしてみてくださいね!
コメント