PR

パナソニックNE-MS4C口コミ!使ってわかった本音レビュー

家電
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

パナソニックの電子レンジNE-MS4Cを実際に購入して使った感想とともに、通販サイトから集めた口コミや評価をご紹介します。

先日、我が家の電子レンジが壊れて使えなくなったため、急ぎ購入したのが「パナソニックNE-MS4C」です。

結論から言うと、「買ってよかった!」という感想です!

買って良かった!と感じた点

  • 加熱ムラはほとんど感じず、冷凍ごはんやピザが美味しくあたたまる
  • 庫内は広々、フラットなのでお手入れも簡単
  • 自動メニュー選びがダイヤル式で簡単
  • 操作ボタンがシンプルでわかりやすい

気になった点

  • 自動メニュー表示がレンジのドアを開けた内部に印刷されているので、ドアを閉めると見えない

レビューサイトにあるNE-MS4Cの口コミを見ながら、私自身が使った率直な感想についても、更に詳しく書いていきますね。

\毎日使う家電だから延長保証はつけておきたい!/
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥40,962 (2025/07/01 09:32時点 | 楽天市場調べ)

パナソニック NE-MS4Cの悪い口コミ・デメリット

まずは、口コミサイトにあるNE-MS4Cを使って少し気になったという声をご紹介します。

  • 赤外線センサーの精度がやや不安定に感じる
  • 液晶にバックライトがなく、暗い場所だと見づらい

個人的には、センサーの精度が不安定だ、と感じることはありません。むしろ器は熱くならず、食品だけ温まるようで火傷の心配が減りました。

また、液晶表示に関しては確かにバックライトがないので、暗い場所だと見にくいというのはあるかもしれません。

ですが、昼間の室内や、夕方部屋の明かりをつけて使う分には全く問題にならないと思います。

個人的に気になったのは、自動メニューがドアを開けた中に表示されている点です。

レンジに食品を入れてドアを閉めてしまうと、自動メニューが見えないのでその点だけちょっと不便かな、と感じました。

パナソニック NE-MS4Cの良い口コミ・評判

続いて、NE-MS4Cを使って満足されている方の声を、レビューサイトの口コミと実際に使った感想を、あわせてご紹介しますね。

  • シンプルでおしゃれなデザイン
  • 赤外線センサーでムラなく温められる
  • フラット庫内で掃除しやすい&庫内広め
  • オーブンもトーストもきれいに焼けて満足

シンプルでおしゃれなデザイン


画像引用:楽天市場

NE-MS4Cの外観に関する主な口コミがこちらです。

  • シンプルでどんなキッチンにもなじみやすい
  • 操作ボタンもシンプルで、初めてでもわかりやすい
  • インテリアを邪魔しないのが嬉しい

色は白と黒があり、我が家は白色を選びました。

操作ボタンが全部で6個、ダイヤルが1個とシンプルで直感的に操作ができます。

存在感はありますが、圧迫感がないので、インテリアにこだわりがあるご家庭のキッチンにもなじんでくれそうです。

赤外線センサーでムラなく温められる

温め性能に関して寄せられていた主な声をご紹介します。

  • ごはんやおかずをちょうどよく温められる
  • オート機能も便利で、放っておけるのが楽
  • 解凍も意外と上手にできる

赤外線センサーによる自動加熱が思いのほか優秀です!

冷凍ごはんやお弁当の冷凍食品のあたために毎日使いますが、加熱ムラは全く感じたことがありません。

また、以前使っていた電子レンジは、器にご飯やお惣菜を入れてレンジのオートモードで加熱すると、器がすごく熱くなって火傷することもありました。

NE-MS4Cはそれがほとんどなく、お茶碗は持てる程度の温度なのに、ごはんはアツアツになっていてびっくりしたほどです。

スピード調理機能が便利!

冷凍食品のパッケージにあるあたため時間を、短縮してくれるのが「スピード」機能ですが、これが便利なんです!

  • コンビニ弁当のあたためにすごく便利!温まるまで待つ時間が短くなって嬉しい
  • 朝のお弁当作りが時短できるようになった
  • 冷凍食品のあたため表示にあるW数と時間をセットするだけだから、自分で計算しなくていい!

パナソニック NE-MS4Cの「スピード」機能は、500Wまたは600Wを選び、あたため時間を設定して「スピード」ボタンを押すだけ。

1000Wのパワーであたためてくれ、何分あたためにかかるかも自動計算してくれます。

1秒でも早くあたためたい、お腹が空いているときのコンビニ弁当や、朝のお弁当のおかずのあたためにすごく重宝しています。

フラット庫内で掃除しやすい&庫内広め

庫内構造についての口コミはこちらです。

  • ターンテーブルがないので拭き掃除がラク
  • お弁当もそのまま入れられて便利
  • 惣菜も複数皿並べられて助かる
パナソニック電子レンジNE-MS4C庫内に冷凍食品を入れた画像

庫内のサイズ感がわかるように、本日のお弁当用の冷凍食品を入れてみました。

余裕がたっぷりあるので、大家族のお弁当も作れそう!

庫内がフラットなので、こぼれた汚れもサッと一拭きで済むのが嬉しい!

オーブンもトーストもきれいに焼けて満足

焼き上がりに関する口コミでは、こんな声がありました。

  • トーストがサクサクに焼ける
  • 唐揚げやグラタンも上手に仕上がる
  • スイーツもふっくら焼けて感動

オーブン機能もなかなかの実力で、普段使いからお菓子づくりまで幅広く活躍してくれそうですね。

オーブン機能はそれほど多用しない我が家ですが、バレンタインやクリスマス時期にはお菓子を焼いたり、おもてなしにオーブン調理をすることがあります。

付属の取扱説明書にレシピがたくさん載っていますので、これから料理の幅が広がりそうです!

\スピードあたため機能なら、朝の忙しい時間でも「すぐごはん」が叶います/
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥40,962 (2025/07/01 09:32時点 | 楽天市場調べ)

パナソニック NE-MS4Cの機能や特徴・ポイント

ここからは、NE-MS4Cの機能や特徴について、詳しくご紹介していきますね。

  • 赤外線センサー搭載で自動温め
  • 26Lフラット庫内の広々設計
  • オーブン100~250℃でどんな料理にも対応
  • 拭き取り簡単なフッ素コーティング&自動脱臭

赤外線センサー搭載で自動温め

NE-MS4Cは赤外線センサーを搭載しており、食材の表面温度を感知しながら自動で温められる機能がついています。

ごはんや惣菜をムラなく仕上げるのに役立つので、手間なくおいしく食べられるのがいいですね。

ボタン1つで任せられる手軽さは、忙しい方にぴったりだと思います。

26Lフラット庫内の広々設計

庫内はフラットタイプで、最大26Lの容量があります。

大きめのお弁当や大皿料理もラクに出し入れできるので、2~3人家族でもストレスなく使えそうですね。

複数の料理を一度に温められるのも便利なんですよ。

オーブン100~250℃でどんな料理にも対応

オーブンは100~250℃まで温度調節が可能で、トーストやグリル料理、スイーツなどにも対応しています。

ヒーターの立ち上がりも速く、スピーディーに調理できるのが嬉しいですね。

お菓子からおもてなし料理まで、幅広く対応してくれるのが嬉しいポイントです。

拭き取り簡単なフッ素コーティング&自動脱臭

庫内にはフッ素加工がされており、汚れも落ちやすくお手入れがラクです。

加えて、自動脱臭機能もあるため、庫内のニオイ残りを軽減してくれるのも安心ポイントですね。

毎日使うものだからこそ、清潔に保ちやすいのは助かります。

\詳細なスペックはこちらから確認できます/

NE-MS4CとNE-BS5Cの違いを比較

実は、NE-MS4Cと購入を迷ったのが、上位機種であるNE-BS5Cです。

主な違いは次の4つ。

  • 庫内の広さがNE-BS5Cの方が広い
  • 両面グリル機能がNE-BS5Cにはある
  • NE-BS5Cは液晶にバックライトがついていて見やすい
  • NE-BS5Cの方が価格が高い

結局、以下の3つの点が決め手になってNE-MS4Cを購入しました。

  • 我が家では、電子レンジ機能・オーブン機能ともにあまり多機能なものは必要ない
  • 価格が安い方が良い
  • トーストをオーブンレンジで焼くことがないので、トースト機能は不要

二つのモデルの機能の違いを、比較表にまとめたのがこちらです。

項目NE‑MS4C

画像引用:楽天市場
NE‑BS5C

画像引用:楽天市場
庫内容量/庫内構造26 L / フラットテーブル30 L / フラットテーブル(一部機種に左右対流など搭載)
レンジ出力・センサー1000・600・500・300・150W(相当)赤外線センサー対応1000・600・500・300・150W(相当)赤外線センサー対応
オーブン機能上下ヒーター1段/100℃〜250℃(最高温度250℃、運転最高5分後210℃に降下)上下ヒーター1段/80℃〜250℃(最高温度250℃、運転最高5分後210℃に降下)
グリル遠赤Wヒーター・片面グリル(要裏返し)、1200 W/消費1220 W両面グリル搭載裏返し不要で焼き上がりが均一、1200 W/消費1220 W
スピードあたため◯(通常+最大38%短縮)◯(通常+最大38%短縮)
レシピ自動メニュー数51種類/レシピ67点約55種類/レシピ81点
フッ素コーティング庫内◯(庫内お手入れしやすい)◯(庫内お手入れしやすい)
ディスプレイグレー液晶(バックライトなし)バックライト付きで視認性アップ
サイズ・外形寸法幅470mm×奥行390mm×高さ350mm幅470mm×奥行390mm×高さ350mm
重量約14.2 kg14.7kg
発酵機能◯(35・40℃)◯(35・40℃)
消費電力(レンジ/オーブン)レンジ1420 W/オーブン1220 Wレンジ1420W/オーブン1350W
価格帯約¥36,000〜40,000約¥55,000〜60,000

トーストもオーブンレンジでカリッと焼きたい人や、グリル機能を使った料理を作りたい、という人には、NE‑BS5Cの方が良いと思います。

\オーブン・グリル機能を活用したいならコチラの方がぴったり/
マサニ電気株式会社 楽天市場店
¥59,944 (2025/07/18 17:14時点 | 楽天市場調べ)

パナソニック NE-MS4Cの口コミ評判 まとめ

口コミサイトでも満足されている方の声が多く、私自身も「買ってよかった!」と思っています!

  • フラット庫内が掃除しやすい
  • デザインがシンプルでキッチンに馴染む
  • 赤外線センサーでムラなく温められる
  • オーブン調理の仕上がりが満足できる

【こんな方におすすめです】

  • 手軽に美味しく温めたい方
  • デザイン性と実用性を両立したい方
  • 掃除がラクなレンジを探している方
  • トーストやオーブン料理にもこだわりたい方

電子レンジは毎日使う家電ですから、使いやすさや機能には不満がない物を選びたいですよね。

NE-MS4Cは基本的な「あたため」「解凍」「オーブン」機能をしっかり押さえていて、その上「スピード」など便利機能まで搭載しています。

これから我が家で大活躍すること間違いなし、の電子レンジです!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました